okusurimama

お薬小ネタ漫画

エクメットジェネリック、メホビル新発売

今回はメホビル配合錠の紹介です4コマ漫画では、「エクメットからジェネリックに変更になっても、薬価がお得で、識別性や視認性も工夫されている」というストーリーを描きました。新人薬剤師くんが「見やすい~!」と感心していた通り、実務で役立つ工夫が盛...
お薬小ネタ漫画

モンテルカストの剤形と適応 チュアブル錠の味比較(全メーカー一覧表付き2025.9)

モンテルカストチュアブルの適応と味の違い、意外と知らない落とし穴!今回は「モンテルカスト」の4コマ漫画をご紹介します。6歳になったお子さんの処方で、細粒からチュアブルへ変更になった場面に注目。一見よくある処方変更のようですが、実は注意すべき...
お薬小ネタ漫画

Zzzっと眠たくなるよ、ボルズィ新発売

2025年9月不眠症治療薬「ボルズィ錠」の情報が解禁されました。発売は11月頃?になりそうとのこと。現時点で確認できたことをまとめます。名前からして眠そうなこの薬、資料を読み込んでいた新人くんが、**「絶食10時間試験!?」**とびっくり。...
お薬小ネタ漫画

ウィークリー?アウィクリ注の特徴を抑えよう

今回は「アウィクリ注フレックスタッチ」の紹介です今回の4コマ漫画では、新しい週1回投与型インスリン「アウィクリ」をテーマにしました。とってもweeklyからきてそうな名前ですが、インタビューフォームには名前の由来は特になしとありました。毎日...
お薬小ネタ漫画

【タンボコール(フレカイニド)徹底解説】TDM対象&併用禁忌に注意!

タンボコール(一般名:フレカイニド酢酸塩)は、頻脈性不整脈の治療に用いられるクラスIcの抗不整脈薬です。電気的興奮の伝導を抑制し、心筋の異常な興奮を抑える働きを持ちます。1991年から使われる歴史あるお薬ですが、今一度使い方を見直しましょう...
お薬小ネタ漫画

【クラビット×カルシウム】本当に併用注意?薬剤ごとの特徴に注目しよう!

🔍 クラビットの基本情報▷ 一般名レボフロキサシン(Levofloxacin)▷ 適応表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍...
お薬小ネタ漫画

ヘパリン類似物質外用液「水性」と「乳剤性」の問題を考える

今回は「ヘパリン類似物質外用液」のお話です。ヒルドイドローション0.3%の一般名は「【般】ヘパリン類似物質外用液0.3% 」と記載されていました。それが令和7年8月14日より「【般】ヘパリン類似物質外用液0.3%(乳剤性):以下、乳剤性」と...
薬剤師向け

パキロビッドパックの相互作用チェック 一発でする方法

コロナの患者さん増えてきましたね。定点観測が先月より4倍との報告を聞き、当薬局でも処方が増えています。パキロビッドパックといえば相互作用チェックがとても、とても面倒ですが、AIを使って一発で確認できたので共有したいと思います。※生成AIは間...
お薬小ネタ漫画

ラピフォートワイプ エクロックゲル 比較してみた

原発性腋窩多汗症の治療において、2020年に塗る治療薬として発売されたエクロックゲルに続き、2022年にラピフォートワイプが発売されました。両剤とも保険適用の外用薬として注目されていますが、その特徴や使い分けについて詳しく解説します。各薬剤...
お薬小ネタ漫画

アドトラーザ 服薬指導のポイント

アトピー性皮膚炎の治療において、生物学的製剤は患者さんのQOL向上に大きく貢献しています。今回、アドトラーザ(トラロキヌマブ)について、薬剤師として知っておくべきポイントをまとめてご紹介します。アドトラーザの基本情報成分:トラロキヌマブ適応...