okusurimama

お薬小ネタ漫画

リベルサス錠服用時の水の量は?

【今回の薬剤】リベルサス錠(セマグルチド)今回は、GLP-1受容体作動薬リベルサス錠をテーマにした4コマ漫画をお届けしました。漫画では「服用時の水の量」にフォーカスしましたが、ここからは薬剤師向けに、基本情報と実務で気をつけたいポイントを簡...
おくすりやさんごっこ

こどもおくすりやさん 軟膏2

ママと一緒におくすりやさんになりたいと言ってもらえたのでシリーズ第5弾!軟膏その2です。前回は軟膏っぽさを意識して水あめにしたのですが、より簡単に、そしておいしく!用意するもの・はちみつ・ジャム(好みの味で)・マスキングテープやガムテープと...
おくすりやさんごっこ

薬局の中ではなにをしているの?

病気やけがで病院にかかると、直接お薬をもらうこともあるけれどほとんどの場合処方箋でもらうことになると思います。処方箋をもらったら薬局持ち込みます。薬局内でのお仕事を紹介します。全体の流れ①受付②処方監査(しょほうかんさ)③調剤④服薬指導⑤お...
薬剤師向け

嚥下困難者用製剤加算廃止 代わりに何を算定する?

2024年改訂で嚥下困難者用製剤加算が廃止され、自家製剤加算に一本化されました。今まで嚥下困難者用製剤加算で算定していた患者様、今後どう算定したらいいのかまとめてみました。個人で調べた限りで公式の見解ではありませんので、個々の算定に関しては...
こどもの記録

レゴクラシックでまいぜんシスターズさんごっこ

うちの子は大人気なまいぜんシスターズさんが大好き。まだ上手にマイクラを操作することはできないので、レゴクラシックでそれっぽいステージを作って遊んでいます。今日はそんなマイクラステージの紹介です。こちらはまいぜんシスターズさん非公式の二次創作...
こどもの記録

レゴクラシックでラプンツェル

レゴ大好きな娘が自力で作ったラプンツェルがかなり完成度高い!レゴでラプンツェルの塔単独のものは公式で2024.6.4現在販売終了しているようなので、遊びたい方は参考にしていただけると嬉しいです。小学校1年生で作れるレベルです。使用した商品レ...
こどもの記録

子連れ小田原旅行 車なしで回れる?

家族で一泊2日の小田原旅行。我が家は車がありませんが、それでも楽しめるのか?結論からいうと車がないと厳しいです😥どこが厳しかったか、そのほか子連れおすすめ情報を共有させていただきます!ホテルその他の情報はR6.5月執筆時点での情報です。行程...
おくすりやさんごっこ

こどもおくすりやさん 粉薬

ママと一緒におくすりやさんになりたいと言ってもらえたので、こどもおくすりやさん第4弾。今日は粉薬を調剤してみましょう。用意するもの重曹(掃除用が安価ですが、誤って口に入れてしまうのが心配ならベーキングパウダーや片栗粉でも)マスキングテープや...
おくすりやさんごっこ

こどもおくすりやさん 処方監査(しょほうかんさ)と疑義照会(ぎぎしょうかい)

普段患者さんの目には触れないけれど、薬剤師には一番大切かもしれない処方監査と疑義照会という仕事があります。そんな処方監査と疑義照会を体験してみましょう。処方監査と疑義照会とは処方監査はお医者さんの書いた処方せんに誤りがないか確認すること。そ...
こどもの記録

読売KODOMO新聞に薬剤師の仕事が取り上げられました

我が家は読売KODOMO新聞を購読しております。なんとビックリ今週は薬剤師の仕事が取り上げられていました。子供も「ママと同じだ!」と興味深く読んでくれました。読売KODOMO新聞って?PR記事ではないのですが、簡単に紹介をさせてください。読...