お薬小ネタ漫画 イグザレルトの敵マップ 今回はイグザレルト錠の紹介です抗凝固薬として日常的に処方されることの多いイグザレルト(リバーロキサバン)。今回は、**併用禁忌が意外と多い!**という注意点をテーマにした4コマ漫画を作成しました。薬局で処方箋を見て「これ禁忌じゃない?」とヒ... 2025.05.08 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 ジスロマックの服用回数は? 今回はジスロマック錠の紹介です「3日間しか飲まない抗生剤って、本当に効くの?」患者さんからよく聞かれる疑問に、薬剤師がまさかの「にんにくの匂い」たとえでお答えする、そんな4コマ漫画が今回のテーマです。服薬コンプライアンスのよさで知られるジス... 2025.05.07 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 2025年過去最多の大流行?百日咳とは 百日咳とマクロライド:今あらためて知っておきたい基礎と実務最近また注目されている「百日咳(ひゃくにちぜき)」ですが、咳が長引く患者さんへの服薬指導や、マクロライド系抗菌薬の選択で戸惑う場面はありませんか?この記事では、百日咳の原因菌や症状、... 2025.05.06 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 アボルブ服用中の献血は? アボルブ服用者は献血NG!? 意外と知らない「半年ルール」今回は「アボルブ服用者は服用終了後半年間献血できない」という話題を、4コマ漫画でご紹介しました。漫画の中では、調子のいい患者さんが「健康の証」として献血に行こうとするものの、薬剤師カ... 2025.05.05 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 アリドネパッチと日光浴 アリドネパッチ、日差しにご用心!?【4コマで学ぶ経皮吸収型認知症治療薬】今回はアリドネパッチにまつわるワンシーンをご紹介しました。パッチを貼った腕に日差しが当たってしまった患者さんが、翌日しっかりと反省して薬局に戻ってくるという、ちょっと笑... 2025.05.04 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 急に銘柄処方が増えたわけ 今回は「一般名から銘柄名に変わって疑義照会が激増した話」です「モサプリド『サワイ』」「ロキソプロフェン『DSEP』」といった後発品が一般名から外れ、処方内容が変わったことで現場に混乱が起きています。今回の4コマでは、そんな“日常あるある”を... 2025.05.03 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 レルベアの成分は?吸入薬弁図つき! 処方箋で見かける機会も多い「レルベアエリプタ」。今回は、**“100エリプタを2吸入しても200エリプタにはなりません!”**という注意点を、4コマ漫画でクスッと描いてみました。基本情報レルベア小児用50、100、200の比較表製剤名有効成... 2025.05.02 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 クービビック錠って? クービビック錠紹介!自然な眠りをサポートする新しい選択肢今回は【クービビック錠】についてご紹介します!漫画では、カロが「自然な眠り」をサポートする新しい睡眠薬として患者さんに説明していましたね。朝スッキリ目覚める患者さんの様子には思わずクス... 2025.05.01 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 ゼップバウンドはマンジャロと違う??? ゼップバウンドとマンジャロって、別物なの?今回はGLP-1受容体作動薬「ゼップバウンド」についての紹介です。でも、実はこの薬…「マンジャロ」と中身が同じってご存知でしたか?今回の4コマでは、そのモヤっとしがちな違いを、薬剤師カロがツッコミを... 2025.04.30 お薬小ネタ漫画
お薬小ネタ漫画 コムレクス耳科用液1.5%とは 今回は「コムレクス耳科用液」の紹介です!こんにちは、薬剤師のカロです。今回は、調剤現場でふと出会った「コムレクス耳科用液」について、4コマ漫画を交えてご紹介します!4コマでは、いつものオフロキサシンとは違う処方に少し驚きながらも、同期と楽し... 2025.04.29 お薬小ネタ漫画